Nです.ウェブ記事をツイッターと連携したのでその時の方法をまとめておきます.
All in One SEOプラグインを追加
今回は“All in One SEO”というプラグインを使用しました.このプラグインは“プラグインを追加”でAll in One SEOと検索することで追加することができます.
ソーシャルメディアを有効化
All in One SEOタブ(図中の1)内の機能管理(図中の2)を選択することで以下の画像のようなページに行けます.ここで図中の3をクリックしてソーシャルメディアを有効化(Activate)します.

有効化するとAll in One SEOタブ内に新しくソーシャルメディアという項目が現れます.

Twitter情報の設定
上記の図のソーシャルメディアをクリックするとソーシャルメディアについての設定を行う画面が現れます.そのなかのTwitter 設定までスクロールするすると4つほど設定があります.
最小限入れる必要のある項目はtwitterサイトとtwitterドメインです.サイトのほうにはtwitterのアカウントの名前の下にある@から始まるものをコピペしてください.
またドメインのほうには自分のホームページのドメインを“https://”を除いた状態で書いてください.
以下の図のような状態で設定を更新を押せばひとまず設定は終了です.

Twitter側での設定
プロフィールで自分のページのURLを設定しておく.

さらにURL設定後時間がったっていない場合,Twitter側にサイトを登録するためにTwitter社が提供するCard validatorにアクセスして“Request approval”ボタンをクリックし設定する必要があることがある.
投稿記事ごとの設定
ここまで設定すればあとは記事を書いたときに少し設定するだけです.
記事を書いた後一番下までスクロールすると以下の図のような設定が現れます.そこで各自の好みで編集して記事を公開し記事上のツイートボタンをクリックすることでTwitterに投稿できます.


コメント