Nです.
3億円ほしいなとか考えていたら,いつのまにか一か月たってました…
しばらく,回復基調だったので特に何も触らずに2週間ほど経過しましたが2024年9月4日にまた日経平均が終値で1638円ほど下落しました.
そのまま時は流れ気づいたら一か月たってました.
そして石破ショックで下がったり上がったり下がったりして10月2日を迎えています.
値動き自体は結構ありましたが植田ショックなどで慣れてきたのかあまり気にせず日常生活を送っています.
この一か月で買った銘柄はアイシン,オリックス,NTT,三菱UFJと三井住友銀行で売った銘柄は三菱UFJと三井住友銀行の二つです.ほんのちょっとだけプラス(数%ほど)でした.
この一か月で買った銘柄は9月末配当の銘柄が多いので配当も楽しみです.
今週の気になった銘柄(適当)
今週の気になった銘柄はTOYO TIRE(5105)です.
12月末配当基準日で10月2日時点で配当利回りが約5%程あります.
2024年の5月ごろから下落トレンドで8月から下げ止まり,2100円あたりを行き来していているかんじです.
業績はタイヤ自体の売り上げは少し減少中,円安効果で少し増益という感じなので少し心配なところもありますがそんなに悪くならないなら買いたい気もします.
決算資料では1ドル140円想定で計算しているようですので現時点では為替の影響はそこまで悪くない気がします.
配当性は安定的かつ業績と連動させると中期経営計画には載っているので業績に応じて増配・減配のリスクはあるかもしれません.配当性向は30%程を目指すみたいです.
あとタイヤってここから伸びる未来がどのくらいあるのかというのは気になりますね.
TOYO TIRE自体は国内シェア4位みたいなので他から奪う形で成長する余地はあるのかもしれません.
ほかのストーリーとしては電気自動車が増えると車体の重量が重いらしいのでタイヤの買い替えサイクルが短くなったりみたいな程度しか浮かびませんが,なにかあればコメントで教えてください.
コメント