【決定版】KABU&ひかり(カブアンドひかり) インターネットに繋がらないときの解決法

Tech
スポンサーリンク

KABU&ひかりのインターネット接続設定難しすぎた

カブアンドひかりに乗り換えたところ、インターネットに繋がらなくなりました。
かなり詰まりましたが、何とか解決しました。
一つの解決ルートをまとめておきます。
他に同じような状況に陥っている人のお役に立てれば幸いです。

スポンサーリンク

経緯(結論が知りたい人は飛ばしてOK)

  1. フレッツ光西日本(プロバイダ:BIGLOBE)からコラボ光の切り替え手続きでKABU&ひかりに切り替えた。(この手続きまでは簡単でよかった)
  2. この時点でインターネットには繋がっていたが、カブアンドから「【重要】KABU&ひかり:インターネット接続状態のご確認」メールが届く
    — (以下メール内容抜粋)
    事業者変更(転用)にて、KABU&ひかりへの切り替えが完了していないお客様にご連絡しております。
    利用開始日にて回線部分の契約はKABU&ひかりに変更になっておりますが、インターネット接続サービス部分の契約が変更できていない状況です。
    以前お使いいただいていた通信事業者様の契約が残っている可能性がありますため、以前の通信事業者様へIPoE接続の解約をご依頼ください。
    解約がお済みではない場合、以下のような事象が発生する場合がございます。
    【契約が残っている際に発生する事象】
    1. 以前の通信事業者様がインターネット接続サービスを停止することで、突然インターネットが利用できなくなる場合があります。
    2. 以前の通信事業者様からも料金を請求される場合があります
    以前の通信事業者様からIPoE接続の解約が完了した旨のご連絡がありましたら、一度ルーターを電源から外していただき、再起動をお願いいたします。
    再起動後、KABU&ひかりへの切り替えが自動的に行われます。
    ※ IPoE接続の仕様上、元の事業者の切断からKABU&ひかりの接続に際して、数時間程度インターネットのご利用が出来なくなりますため、あらかじめご了承ください

  3. クレカの利用明細をチェックすると「NTTファイナンス決済サービス」990円が毎月発生していることが判明BIGLOBEのプロバイダ契約が残っていたようなので、BIGLOBEを解約
  4. BIGLOBE(プロバイダの解約完了に伴い、インターネットに繋がらなくなる
    ※これまではBIGLOBEのプロバイダを使ってPPPoE接続できていたということっぽい。
  5. NTTのONUとWi-Fiルータを再起動、リセットしてもダメ。
  6. 使用しているWi-Fiルータ (WRC-2533GHBK-I, エレコム)がIPoE接続に対応していないことが判明。Wi-FiルータをKABU&ひかりの推奨モデル (WN-7T94XR, アイ・オー・データ)に新調する。自動接続ではPPPoEで接続しようとしてしまうので失敗(カブアンドはPPPoEで接続できない(IDとパスワードがない)ため)。手動インターネット設定で、
    クロスパスサービスを利用する場合の設定方法(I-O DATA公式)
    ・IPv4 over IPv6 (DS-Lite)
    ・DHCPv6-PD or IPv6ブリッジ
    ・AFTRアドレス: dgw.xpass.jp
    を設定するもインターネット接続失敗。
  7. カブアンドに電話で問い合わせしようと思っても土日祝日は営業時間外で動けない(サラリーマンの弱点)
  8. NTT西日本に電話で問い合わせしようと思っても土日祝日は営業時間外で動けない(サラリーマンの弱点)
  9. NTT西日本にIPoE接続の解約を依頼する問い合わせメールを投げるが返信なし。
    ※NTT西日本は悪くなかった。(疑ってごめんね)
  10. BIGLOBEのテクニカルサポートデスク(365日受付!)に電話したところ、IPoE (IPv6)の解約は問題なく完了しており、設定が残っているようなことはないとの回答が得られる。
    ※BIGLOBEは悪くなかった。(疑ってごめんね)
  11. (出社時刻を遅らせて)KABU&ひかり テクニカルサポートに電話する。諸々情報を伝えた後、『プロバイダの設定等を確認してから、再度電話で折り返します』との回答を得る。
    ※10時過ぎに電話を掛けたところ、特に待たされることもなく繋がったのはよかった。
  12. (約2時間後に電話がかかってきて)『プロバイダのエラーで開通作業が未完了のまま止まっていたことがインターネットに繋がらないことの原因でした。再設定を依頼・完了しました。これで繋がるはずです』との回答を得る。
  13. ONUとWi-Fiルータを再起動(電源抜いて数分後入れなおす)後、自動判別を試すも失敗したが、手動設定でインターネットに繋がるようになった。(解決!)

これが(多分)最短解決ルート

  1. クロスパス接続対応のWi-Fiルータを準備する(推奨モデル
  2. ONUが正常に作動している(4つの認証ランプが光っている)ことを確認する

  3. ONUとWi-Fiルータが正常に接続されている(ONUから伸びたLANケーブルがWi-Fiルータのインターネット回線(青色)のポートに繋がって光っている)ことを確認する

  4. Wi-Fiに接続してから適当なブラウザ(Google Chromeとか)で192.168.0.1(ルーターによって違います)にアクセスし、Wi-Fiルータのインターネット接続設定を手動で次のように設定する(それでもだめなら5に進む)
    IPv4 over IPv6 (DS-Lite)
    IPv6ブリッジ(DHCPv6-PDの方が良いという説もあるが私の環境では動かず)
    ・AFTRアドレス: dgw.xpass.jp
    【参考:クロスパスサービスを利用する場合の設定方法(I-O DATA公式)

    ※右下の「設定」ボタンを押した後、設定更新のため100秒以上待たされて、Wi-Fi接続が一度切れます。Wi-Fiに再接続して、インターネットに接続できるか確認しましょう。
  5. KABU&ひかり テクニカルサポートに電話する(結局、ユーザー側で対処できない問題の可能性があるため、迷ったら問い合わせましょう)
    ※時間に余裕があれば、メールでも多分OK。最悪Wi-Fiルータの型番だけ押さえておいて(問い合わせたら確認されるので)、出先から電話かけてもよいと思う。平日に時間が取れない場合は有料ナビダイヤルを使うのも手か(そのルートがちゃんと機能するかは未検証)。
  6. テクニカルサポートによる調査結果を踏まえて、追加対応事項があれば適宜行う

まとめ

当初私の方でも色々頑張りましたが、結局ユーザー側では対処できないKABU&ひかりのプロバイダ側のエラーによる不具合が原因でした。
皆さんもどうにもならんと思ったら即テクニカルサポートに問い合わせて調査・再設定してもらいましょう

以上!
良いKABU&ライフを!

※ちなみにインターネット不通のあいだはiPhoneのテザリングで繋いでました。ギガが減った~。

コメント

タイトルとURLをコピーしました