テクノロジー condaとpipの違い 普段,Pythonのパッケージ管理はconda (Anaconda) で行っているのですが,conda経由では目的のパッケージが見つからなくて,pipではインストールできるという状況に出くわしました. その昔,様々な方法でパッケージ管... 2019.10.27 テクノロジー
エッセイ 句読点として「。、」ではなくて「.,」を使用する理由 Nです.今回は数式がでてくるような科学や技術系の文章で句読点として「。、」ではなくて「.,」を使用する理由について個人的な理由と設定の仕方を紹介します. 理由:数式との整合性 一言でいうと上記... 2019.10.26 エッセイ
サイエンス Gait & Posture とは:雑誌紹介 今回はGait & Postureという雑誌について紹介します.実はこの雑誌に論文を投稿しようと日々頑張っています.まあ自分が投稿しようとしている雑誌ぐらいはしっかり説明できるようになろうと思います. 雑誌概要 Gait &... 2019.10.19 サイエンス
サイエンス Frontiers in Neuroscience とは: 雑誌紹介 Nです.今回はFrontiers in Neuroscienceという雑誌について紹介します.正直これまで論文を読む際に掲載されている雑誌についてあまり意識していませんでした(著者についても同様ですが...).それではだめだと思ったのでそれ... 2019.10.12 サイエンス
テクノロジー 【AnacondaベースのPython環境】SeleniumのChromeDriverの更新方法 これまで何不自由なく動いていたブラウザ(Google Chrome)操作自動化プログラム(Python with Selenium)を久しぶりに起動したら動かなくなっており,代わりに次のようなエラーを吐くようになっていました. "Sess... 2019.10.11 テクノロジー
サイエンス [予想] ノーベル医学生理学賞 本日ノーベル医学・生理学賞の発表を控えていますので,予想でもしてみたいと思います. 私は,「CRISPR-Cas9をはじめとする遺伝子編集技術に関する研究」が受賞すると予想します. 根拠の一つは,ここ数年の進歩が目覚ましく,社会... 2019.10.07 サイエンステクノロジー
サイエンス ノーベル賞候補者になるためには:受賞の条件 Nです.明日(2019年10月7日)はノーベル賞の医学生理学賞の発表日ですね.そこで今回はノーベル賞の候補者になるための条件について紹介します. 候補者になるための条件 まずノーベル賞のHPに行くと次のように書いてありま... 2019.10.06 サイエンス
テクノロジー タイル状に好きなページを表示する方法:Post Gridプラグイン Nです.今回はタイル状に好きなページを「Post Grid」プラグインを使用して表示する方法を紹介します. 目標:体系的な記事を作成するためにテーマごとにタイル状に表示したい. 物理学や数学のwebサイトにあるような特定の分野を初歩から体系... 2019.10.05 テクノロジー
エッセイ 消費税増税 Oです. 大学の食堂で夕飯を食べようとしたら,普段411円だったメニューが420円になっており,消費税の増税に気づきました. 消費税,単純に財布に痛いので嫌です. せめて,5%だった頃に戻してほしい.... 店員さんは値... 2019.10.01 エッセイ