2020-09

Business

FXオートトレードプログラムを開発する会(4)

今回は,ポジションを立てるための関数であるCheckForOpen関数を見ていきましょう.
Business

FXオートトレードプログラムを開発する会(3)

今回はMT5のサンプルプログラムである"Moving Average.mq5"の中の"TradeSizeOptimized"関数の内容を解読しました.
Tech

KaggleでGM目指す日記7

今回でKaggleのPythonのコースはラストでした.Working with External LibrariesImportsビルトイン関数だけでなくPythonには様々なライブラリがありimportでライブラリを使える状態にできます...
Tech

KaggleでGM目指す日記6

今回もKaggleのCoursesのPythonで勉強してきました.String and Dictionaries主に勉強したことString文字列(String)はシングルクオーテーション(')で囲ってもダブルクオーテーション(")で囲っ...
Tech

フローチャートを簡単に作れるサービス「Lucidchart」

今回,FXトレードの勉強中にチャートを作ろうということになり,便利なサービスを教えてもらったので紹介します.それがLucidchartというサービスです.Googleアカウントを利用すれば,登録なしでサービスを利用できます.使い方は簡単で使...
Business

FXオートトレードプログラムを開発する会(2)

今回はMT5のサンプルプログラムである"Moving Average.mq5"の内容を解読してフローチャートを作りました
Science

強化学習勉強ノート1

強化学習とは「設計者が設定した報酬の最大化」を実現する意思決定のルールを学習するアルゴリズム*強化学習の勉強には森村哲郎先生の強化学習の本を使用しました.なのでもっと詳しく(厳密に)知りたい人はこの本を買ってみてください!強化学習を構成する...
Essay

KaggleでGM目指す日記5

Nです.今日もPython勉強しました.Loop and List Comprehensions主に分かったことLoopforループは以下の形で実行するfor i in list: print(i)forループのinの後にはリストやタプル,...
Essay

KaggleでGM目指す日記4

今回もKaggleと言いながらPythonの勉強しました.Lists主にわかったことリストは[]とカンマを使ってつくるリストのインデックスは0から始まるリストのインデックスに負のインデックスを入れるとリストの最後から参照できる(-1が一番最...
Essay

KaggleでGM目指す日記3

今回もPythonの勉強をしました.CoursesのPythonの続きをやっていきます.Booleans and Conditionals主に分かったことBooleansBooleanはTrueかFalseの2値をとる型「and」と「or」...
スポンサーリンク