Nです.
本当はこまめに更新したいのですが,少し忙しくて日記が滞っていました.
週一ぐらいで更新できるように頑張りたいと思います.特に期間が開くと損切りしたときの敗因等を見直すのが難しくなるので損切りしたときはこまめに更新したいと思います.
初損切り:220円@4月7日, worst 12982円@4月13日
初損切りはEUR/JPYで220円でした.ただ,このときはナンピンもどきしていたので正直そんなに気になりませんでした.
その後8000円ぐらいの損切りを2回経験しましたがその時は正直怖かったです.大体,運よくそれまでうまくいっていて,あまり深く考えずちょっと高めのレバレッジで取引してみようかな,と思って取引したら大体損しました.
ただ,レバレッジ高めが危ないかというとそうではなく,最終的に失うお金がレバレッジが低いときのほうが多くなることはかなりあるなとも感じています.
損切をとおして,お金を儲けられるということは同じだけ損できるということを改めて感じました.また,取引する前に損する方向に動いたらナンピンもどきするor損切,得する方向に動いたら買い足すor維持といったように,将来どういう対処をとることができるのかをイメージしながら取引することも大事だと思いました.
一番損したのは4月13日のEUR/GBPを売っていた時で13000円くらい損しました.
最近は何回か損切りして,少しづつ慣れてきましたがそれでもメンタルに結構来るなという感じです(慣れのほかに少し利益が出ているのもありますが).
人にお金を貸すときに似てますが,FXに入れたお金はもう失ったものと考えて取引したほうが精神衛生上いいかもしれません.逆に言えば,失うことを許容できないお金は入れるべきではないということだと思います.
一ヶ月やってみた感想
感想としては現状利益が出ているので一安心な一方,取引の仕方によっては一気にマイナスになるような怖さも感じています.少しづつ慣れてきましたが慣れがいいほうに働くかどうかはまだわかりません.
大体以下の方針で取引しました.
- 日足でトレンドを予測する.
- できるだけ平均から離れた位置で売り買い(よさそうな通貨ペアを選ぶ)
- ナンピンもどきをする(いきなりハイレバレッジでやらない)
- 読みが外れたと感じたら損切り(損する方向にしか長期的にもいかなさそうなとき)
ヒトの直感でどのくらいトレンドが読めるのかは気になるのでまた検証してみたいと思います. ヒトの予測能力は意外と高いのではと予想しています.
また,現状以下の図のように利益出てますが,運要素がすごいので,±0より悪くならなければいいやという気持ちでやっていきたいと思います.
あと,取引の平均期間が1日ぐらいですが,普段からあまりFXを眺めたりせず,大体3日から1週間ぐらいのスパンで本当は取引したいなと思っています.
P&Lというのは profit&lost のことで損益を意味しています.この図が上下ひっくり返っていたらと思うとなかなか怖いですね.
全然関係ない話:神之塔
神之塔は今季やっているアニメですが未知の世界が舞台の話が好きな人に個人的にすごくお勧めです.
英語版ですがwebtoonというサイトで漫画を475話くらいまで無料で読むことができます(原作は韓国語です).毎日時間があるときに読み続けても1週間ぐらいはかかりそうなのでコロナでやることがない人やアニメの展開を待てないという人はぜひ読んでみてください.
日本語版はLINE漫画で読めますが1日1話なので英語版がおすすめです.あと自分の英語力が上がったように錯覚することもできます!
それでは皆さん,コロナに気を付けて,怪しいと思ったら自分がかかっている前提で行動するようにしましょう.
コメント