Nです.
ダイエットを始めて6か月たちました.前回の報告からちょうど三か月なのでまた経過をまとめておきたいと思います.
簡単なまとめ
前回は4月から6月の終わりまでの3か月で78 kg → 72 kgに体重が減った.
つまり2 kg/月のペースでやせていた.
今回は7月から9月の終わりまでの3か月で72 kg → 69 kgに体重が減った.
つまり1kg/月のペースでやせた.
今回体重の減少速度が減った原因として,運動の量の減少,減量可能な体重が減った(やせているひとはやせにくそう)の2点の可能性が高いのではないかと考えている.
次の四半期は運動で消費したエネルギーを400 kcal/日ぐらいに上げて,同じような食生活をして運動の量が減量速度に与える影響を調べたい.
目標(前回と同じ)
体重 62 kg
体脂肪率 15%
尿酸値 5 mg/dl (4月に尿路結石になったのと通風になるのがいやなので減らしたい)
計測機器・アプリ
オムロン 体重体組成計KRD-703T カラダスキャン KRD-703T
ちゃんと計測できてそうなのでいい感じです.現在の状態を知ることでやる気がでます.
あすけん
食事管理アプリです.自然と自分が食べるものに気を遣うようになるので結構効果あります.
方法
毎食あすけんに食べたものを登録.体重・体組成は毎日朝ご飯を食べる前と寝る前の2回計測.
以下は意識したことです.効果があることを意味しているわけではないので注意してください.
食生活
- 野菜・フルーツを多めにとる
- 晩御飯は特に野菜中心
- 揚げ物は避ける
- 朝ご飯を食べる(もともと食べてなかった)
- 水分は水を1日1リットルとる(尿酸値対策)
運動
日常生活の動きも含めて1日平均400 kcal分の運動を目標にした.
結果として
7月 309 kcal/日
8月 265 kcal/日
9月 309 kcal/日
と目標に届かず少し運動不足だった.
毎日の運動
徒歩 40分(日々の移動)
7月 1日平均 7262 歩
8月 1日平均 6016 歩
9月 1日平均 7000 歩
たまに行った運動
7月は主にランニングをした.後半はワクチンを打ったのもあってあまり運動しなかった
3回走って計10.4 km,1時間20分走った.
8月は前半はワクチンを打ったのもあってあまり運動しなかった.
3回走って計9.22 km,1時間走った.
9月はyoutubeの動画を見ながら10分ほど筋トレした(週2, 3回ほど).
ランニングは1回で2.3 km,15分走った.
結果
図1は体重と体脂肪率の6か月の変化です.体重は7月初めの71 kgから3か月で3 kgほど減少しました.ここ7-9月は4-6月に比べて体重の減少が緩やかになっていることが確認できます.また図2は9月の1日の平均摂取栄養量のグラフです.大体1日1900 kcalぐらい摂取していました.また尿酸値は9.9 mg/dl (5月6日)から減少し7..4 mg/dl (8月19日)となりました.尿酸値の正常な範囲は3.7 -7.8 mg/dlなので一応上限ギリギリくらいまで下げることができました.
考察
健康を意識し始めてから半年がたちました,途中で運動をさぼったりいろいろありましたが,一応順調に健康的な体形に近づけています.体重の変化はゆっくりになってきていますが,個人的には急激な変化は体に良くないと予想していますので悪くない傾向だと考えています.次の3か月は運動の量を今から100 kcal/日ぐらい追加で増やしたときに体重がどのように変化するかを調べてみたいと思います.その結果によって運動の量の減少と,余分についていた脂肪が減ったことにより減量がしにくくなることのどちらがより今回体重の減少が緩やかになったことに影響したのか少しわかるのではないかと期待しています.
コメント